絶対におぼえておきたい 現場監督のための建築現場用語集[は行]

絶対におぼえておきたい 現場監督のための建築現場用語集[は行]

 

「は」~「ほ」で始まる建築現場用語

パイプスペース
各階をつなぐ縦配管を収納するためのスペースのことです。

パイロットスイッチ
スイッチがオン状態のときに、消し忘れ防止のためにパイロットランプがともるスイッチです。トイレなどに用いられます。

パーケットフローリング
フローリングの一種で、木片を寄せ集めて作られるもので、「寄せ木張り」「モザイク・パーケット」などとも呼ばれます。

パーゴラ
軒先などに設けられる、観賞用にツタをはわせるための格子状の棚で、日よけの役割も果たします。

パーティクルボード
木材の削片を接着剤と混合して熱圧成型した木質ボードの一種です。

刷毛引仕上[はけびきしあげ]
左官仕上のひとつで、塗り材をこてで押さえ、硬化しないうちに表面に刷毛で荒し目を付ける仕上げ方法です。

羽柄材[はがらざい]
根太、間柱、垂木など、構造と下地を兼ねる断面の小さい材料のことです。。

掃き出し窓[はきだしまど]
人が出入りできる大きさの窓のこと。窓の下枠は、室内の床の高さと差がありません。

羽子板ボルト[はごいたボルト]
木造軸組工法の建物で使用される補強ボルトのひとつ。梁などの直交する材料をつなぎます。仕口部分が外力を受けたときに抜け落ちないように、材を連結する羽子板状の形をしています。

箱金物[はこかなもの]
コの字形をした木造用の補強金物です。土台と柱、通し柱と胴差しなどの仕口に用いられます。

柱割り[はしらわり]
家を建てるために柱の配置や大きさを決定することを柱割りと言います。

バスコート
浴室の窓越しに戸外の風景を楽しめるように設けられる坪庭のことです。

ばた
型枠、土止め板などをとめるために使う材料です。角材を使う場合には「ばた角」といいます。

鼻隠し
軒先で垂木先端の木口を隠すために取付ける横版のことです。

バタフライテーブル
天板の大きさが変えられる、伸縮可能なテーブルです。両サイドに補助の天板があり、羽のように持ち上げて広げる仕組みになっています。

はつり
コンクリートの面等をノミで少しずつ削ることです。

パティオ
周囲を建物で囲み、小型の噴水や井戸を設ける形式の中庭です。スペインの住宅建築などにに見られる形式です。

パネル構造[ぱねるこうぞう]
プレハブ工法の一つで、現場作業の省力化のため、床、壁、などを工場でパネル化して組み立てる構造です。コンクリートパネル、木質パネルなどがあります。

巾木[はばき]
床と壁との取り合い部分にある横材のことです。

破風板[はふいた]
屋根の妻面に山形に取り付けられる板のことです。

羽目板[はめいた]
壁に張る板のことです。。

はめ殺し窓
開けることのできない窓や建具のことで、別名は「FIX窓」。ガラスがはめ込まれ、採光だけを目的としています。。

ばらし
取りこわすことを「ばらし」といいます。砂利のことも指します。

はらむ
石垣や築堤などの法面が押し出されることや、コンクリートの型枠がコンクリートの圧力で押し出されることです。
梁[はり]
建物の構造体で、横になっている部材です。

梁成[はりせい]
梁の上端(天端)から下端までの寸法です。

バリアフリー
バリア(障害)がなく、高齢者や子供たちが安全に生活できる住宅のことです。一般的には、段差の解消や手すりの取り付けなどのことを指しますが、対象になる方によって内容は異なります。

パンク
破裂のこと。コンクリート打ちのとき、圧力で型枠が壊れることです。

パントリー
室温でも十分に保存がきく食品や食器類専用の収納庫のことです。台所の一部や隣接した場所に設置します。

飯場
現場に建てる作業者用の仮設宿舎のことです。

火打[ひうち]
木造で床組や小屋組の変形を防止するために土台や梁周りなどの隅に設ける斜め材のことです。

引き戸 【ひきど】
障子や襖のように、左右に引き動かすことで開け閉めを行なえる扉のこと。

引込み戸[ひきこみど]
雨戸のように、戸を壁の中や壁に沿って引き込む引戸のことです。

引張強度[ひっぱりきょうど]
繊維や金属などが一定方向に引っ張られたときに、断裂せずに耐える限界の強度のことです。

ひばた
敷居や鴨居などの、溝と溝との間のことです。

広小舞[ひろごまい]
軒先に取り付ける板のことです。

PP分離[ぴーぴーぶんり]
パブリックな空間と、プライベートな空間を分離して配置することをPP分離といいます。

風圧力[ふうあつりょく]
風による建物に加わる水平力のことです。

複合基礎[ふくごうきそ]
2本以上の柱を、一つの基礎で支える基礎形式のことです。複合フーチング基礎とも呼ばれます。。

複層ガラス [ふくそうがらす]
2枚の板ガラスの間に乾燥空気を入れ、密封した断熱性の高いガラス。別名は「ペアガラス」。ガラスが2枚以上のものもあります。

襖 [ふすま]
紙や布を表面に張った、木製の間仕切り建具のことです。

伏せ図[ふせず]
通常の平面図では書き表せない、すなわち仕上げをはがしたときの床組や天井などの部分を示す図です。屋根伏せ図、天井伏せ図、床伏せ図、基礎伏せ図、杭伏せ図などがあります。

不同沈下[ふどうちんか]
建物の基礎の沈下量が一様でなく、傾くことにより、建物に亀裂が入ったり、傾いたりすることを不同沈下といいます。

踏板[ふみいた]
階段の踏面の板のことです。住宅では15cm以上と決められています。

ブラケット
壁にとりつける照明です。

プラスターボード
石膏を芯材として、両面と側面をボード用紙で被覆したボードです。石膏ボードとも呼ばれます。耐火、防火、遮音、断熱性能があり、室内の仕上の下地材として用いられます。

プラ束[プラづか]
1階の床組で、大引を受ける部材のことです。

プレカット
コンピュータにより工場で木材を加工します。。制御による最新の機械で墨付けし、手加工によって生じやすい品質のバラツキをなくし、現場の省力化工期の短縮を計る工場生産システムです。

プレハブ住宅[ぷれはぶじゅうたく]
プレハブはPrefabricationのことです。あらかじめ工場で内外部等を作っておき、部屋単位でトレーラーで搬入し、クレーンで吊って組み立てます。

ペアガラス
「複層ガラス」」を参照。

壁体内通気層工法 [へきたいないつうきそうこうほう]
壁内部の結露を防止し、住宅の耐久性を高める工法です。

ベタ基礎[べたきそ]
底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎のことです。接地面積が増えるため地盤加重の負担が減ります。

防火構造[ぼうかこうぞう]
建物の外壁や軒裏について、建物の周囲で火災が発生した場合に、外壁や軒裏が延焼を抑制するために一定の防火性能を持つような構造のことです。

方形[ほうぎょう]
真四角の家の屋根で、、四方に勾配のあるもののことです。頂点の水平な棟の部分がない形状です。

方杖[ほうづえ]
はね出した部材の荷重を受けるために柱と横架材の取合部に斜めに入れる斜め材のことです。

ボウウィンド
外部に張り出した底面が弓形に湾曲した形状の窓の事です。

ホールダウン金物[ほーるだんかなもの]
地震の時に土台から柱が抜けるのを防ぐために設ける補強金物です。建物の隅角部に設置することにより性能が高まります。

補強金物[ほきょうかなもの]
接合部の補強や材の脱落防止のために木造の継手や仕口部で用いられる金物です。。

防腐・防蟻処理 [ぼうふ・ぼうぎしょり]
木材部に薬剤の注入・塗布を施し、防腐・防蟻効果を高める処理のことです。

ホームエレベーター
住宅用のエレベーターのことです。重い荷物や食事類の運搬や高齢者、障害者の生活を助けます。

ホームセキュリティシステム
室内にいながら来客の姿を確認できるテレビモニター、不法侵入者の報知、火災やガス漏れなどの非常警報機能をもつ防犯・防災システムなどのシステムです。

ホルムアルデヒド
無色の刺激臭のあるガスで、その水溶液はホルマリンとして知られています。住宅関連では合板等の接着剤に用いられています。建築基準法で使用制限されています。