上棟式は家づくりの大切な思い出

上棟式は家づくりの大切な思い出

上棟式は、お施主様が職人さんたちへの感謝の気持ちを表すイベントです。
最近では上棟式を行わないことも多く、ご祝儀などを辞退する工務店などもありますが、上棟式を行うことによって、棟梁をはじめ、これから家づくりに関わる大工さんに対するお施主様の感謝の気持ちは大変ありがたいものです。
現場監督は上棟式を進める役割を担うことも多いので、上棟式についてひととおりのことを知っておきましょう。

上棟式とは

上棟式は平安時代初期から行われてきたものですが、かつては建築中に行われてきた様々な儀式をとりまとめたものとして今に残っています。
上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀ると同時に、お施主様が職人に対して感謝の気持ちを表してくださるお祝いです。
地鎮祭」については別な記事で紹介した通り、家を建てる前に土地のけがれを落として土地に宿っている神様を鎮める儀式で、無事に工事が終わるようにお祈りするものですが、これに対して、上棟式というのは、家の工事が無事に進んで完成が近いことを土地の神様に感謝する儀式です。
建前(たてまえ)とも呼ばれ、無事に「棟」(屋根を支える重要な棟木のこと)が上がったことを喜び、感謝するものです。
具体的には、新築の家の土台が出来上がり、柱、梁、桁、力板などの骨組みが完成したあと棟木を 取り付けて補強する際に行います。
木造軸組工法ではない場合は、鉄骨造では鉄骨工事が完了したとき、鉄筋コンクリート造では躯体コンクリートの打ち込みが終了したときが、上棟式を行うタイミングになります。
地鎮祭では神主さんを呼びましたが、上棟式は工事関係者のお祝いなので、神職を呼ぶケースは少ないようです。
工事関係者が一同に会し、今後の工事の安全を祈願し、お互いの協力の元に家をつくり上げていこうとする意思表示の会でもあります。

魔よけのための幣束を鬼門に向けて立て、四隅の柱に酒や塩、米などをまき、天地四方の神を拝んだり、地域によっては、清酒や餅、お金などをまくところもありますが、上棟式の儀式自体も変化しており、略式でされる方が多くなっています。

上棟式の準備

上棟式を行うにあたって下記のようなものが必要になりますが、地域によって準備する内容は異なります。

上棟式に際しては、お施主様に下記のものを用意していただきます。

  • 粗塩・洗米・清酒(お神酒): 建物の四方にまいて清め、上棟の儀を行うときに使います。
  • お供えもの: 鮮魚(赤身)、海の幸(昆布・するめ)、山の幸(野菜)、季節の果物、鏡餅・撒餅・隅餅など、撒銭
  • 引き出物: 折り詰(鯛、お赤飯、こんぶ等、)、酒2合瓶と折り詰、酒2合瓶と乾物の詰め合わせ、紅白の餅、紅白のまんじゅう、海苔、お茶、お菓子など
  • ご祝儀: 目安となる相場は、棟梁には2~5万円、棟梁以外の大工さんには5千円~1万円、現場監督や設計士には5千円~2万円など。工務店によってはご祝儀を遠慮する会社もあります
  • 飲み物: お茶、ジュース、ビール、お酒など
  • お弁当: 直会(なおらい)を催す場合に必要

工務店側では、幣束(へいぐし)や吹き流しなどの飾り物を用意します。
ご祝儀を渡す場合は、引出物を省略することもあります(地域により異なります)。
撒餅などは、近所にお住いの方への声がけが必要なこともあり、最近ではあまり行われない地域もあります。
ちなみに、撒かれた餅を焼いて食べるのは火事につながるといわれています。

料理やご祝儀を準備していただくには、事前に出席者の人数を決めなければなりません。
人数や当日の段取り準備については、お施主様とよく打ち合わせましょう。
一般的な木造住宅での出席者は、棟梁1名、大工5~7名、レッカー1名、屋根職人1名、現場監督1名、ガードマン1~2名などになります。
最近では、車で来ている職人さんも多く、飲酒できないため、直会を催さないこともあり、昼や3時の休憩時に簡単に済ませることもあります。
棟上げとは別に日を改めて上棟式を行うこともあります。

上棟式の進め方(略式)

上棟式の日取りは大安吉日を選ぶことが多いと思いますが、工事の進行状況や出席者の都合にもよります。

  1. 棟梁が棟木に「吹流し」などの飾り物を付けます
  2. 祭壇に御幣や枡、お供えものを飾ります
  3. 建物の四方の柱に米、塩、酒をまいて清めます(上棟の儀)
  4. お施主様にごあいさついただき、乾杯をする(直会の開始)
  5. 棟梁や工事関係者の紹介、あいさつ
  6. お施主様が職人さんにご祝儀を渡します
  7. 手締め(一本締め)を行います

上棟式は家づくりの大切な思い出 まとめ

冒頭でも述べたように、最近では上棟式を行わない例も多くなりました。
実際に行ってみると、お施主様にとっては日頃あまり接することのない、職人さんたちとの会話を楽しんでいただけますし、大切なマイホームを建ててくれる棟梁の人柄を知ってもらうこともできますので、お施主様との信頼関係を築く貴重な機会であると言えます。
家を建てる側も、お施主様の顔や人となりを知ることができると、現場に良い緊張感が生まれます。
ぜひ上棟式を家づくりの大切な思い出になるようにしましょう。